最近日記の内容に締まりがないな〜と反省し始めたので…真面目に攻略記事も書こうと思います(汗)
てなワケで、今回は
なお、ミドルボウガン使用を前提での攻略記事になりますが悪しからず。
〜ドスジャギィ攻略〜
●基本的なポイント
1対1で戦える時間はほぼ皆無と思うべし。
必ず複数のジャギィないしジャギィノスを連れ、減らしても増援が来る。
よって、常に多数を相手にしている感覚で、的を絞らせない事。
また、旧作のランポス系と比較して速く、ひるみにくいので、火力がないならしっかり回避するべし。
●主な攻撃方法
@噛み付き
→こちらを向いて走ってきたら多分これ。
軸をずらせば簡単に回避できるが、接近速度は割と早いのでそんなに隙はない。
A体当たり
→身体をグンニャリ捻ったら確実にこれ。
威力はそこそこでかいような?
確実にふっ飛ばされるので当たらない事。
正面位置+近距離で出されると、緊急回避(転がり)1回では避け切れない事も。
B尻尾
→旧作の飛竜系のように尻尾回転攻撃がある。
威力は大した事ないが、近いと予備動作読みにくいので不意に当てられて攻撃のリズムを乱される事も。
近距離で立ち回る場合は注意すべき攻撃。
●スタミナ切れ
→よだれが出て、反応が遅くなる。
●瀕死状態
→足を引きずってエリア移動する。
孤島なら6番の巣に帰って寝る。
●攻めるポイント
@混戦中
→雑魚と入り乱れている間に、雑魚も巻き込んで散弾でダメージ蓄積。
散弾は長距離では効果が薄いので、ドスジャギィを近中距離内で捉えた状態がベター。
A接近中
→頭を下げてこちらに走って来るまでに1〜2発は叩き込める。
3発目は距離次第だが、欲張ると噛み付かれるので、1〜2発頭部狙撃→緊急回避か、シールド付ボウガンなら2〜3発頭部狙撃→シールド防御が安定。
今作はシールドの防御性能が高いので、粘りたいなら後者がオススメ。
B咆哮中・転倒中
→完全に無防備なので、雑魚が集まる前にできるだけ弾数叩き込んでおく。
●オススメの弾種
@散弾
→ドスジャギィ戦では抜群の使い勝手。
狙いをつけなくても、射撃範囲内に3匹以上巻き込めるように数発撃つだけで、あっという間に掃討できる。
A通常弾Lv2・3
→散弾以外はこれで狙撃すべし。
安いし威力も安定。
狙撃せずに適当に当てていても十分ダメージを与えられる。
●オススメしない弾種
@貫通弾
→中型モンスターでボディが薄いので、基本的に効果が低い。
接近中に弾切り換えて頭から尻尾まで貫く技術と気合があるならあるいは…?
Aその他の弾種
→特殊弾まで使う必要はないと思うのでノーコメント。
●捕獲のポイント
中型のモンスターなので麻酔玉の場合は少々当てにくいか?
麻酔弾の場合は反動が大きいので近距離で確実に当てる事。
以上!
間違いやアドバイスがありましたらコメントお願いしますm(_ _)m


そこそこ厄介なんですけどね
ガンナーさんには関係のない話かな?
コメント有難う御座います。
そうでした、尻尾もありました…(汗)
追記しておきますね^^